東京都交通局 地下鉄浅草線「馬込エリア」情報



何日か前から5200の動向が気になり、毎日のように見に行っていました。
結局ほとんど動かず、基地からも出ず…。

一説によると、ラストラン実施のため「動かずに延命処置をしていたのでは」とのこと。
ウンウンわかるわかる。だったら相当稼げたろうから「4〜5日やって!」ください。

×・×・×・×・×・×

さて、前回のフェアの来場者は「約5000人」とのこと。そして今回は「10,000人over」ということです。非公式ながら有力筋からの情報です。

×・×・×・×・×・×

朝 8:20ころ基地を見に行ったら、北総の7000が来ていました。
・E5003+E5004形電気機関車
・大江戸線12-000形
・5300形後期タイプ
・5300形前期タイプ
 (スカートが短い)
・5200形
・北総7000形
・空き
・空き
という状況から、空き線(留置1番線)(留置2番線)に何が入るのかと思っていましたが、一向に来ません。開場時間が迫っていたのでやきもきしながら入線を待ちました。
すると… 続きは写真のキャプションをお読みください。



















ほかの浅草線特集

 ◆ 車両工場の想い出

 ◆ 都営フェスタ2004

 ◆ 地下鉄専用??

 ◆ 馬込車両工場探検

 ◆ 大江戸線の電車-1

 ◆ 梅田小車両基地見学

 ◆ 浅草線の5200形

 ◆ 新型?保線車両発見!

 ◆ 着工直後の基地











フェスタ前日まで | フェスタ当日 | ラストラン当日 | 5200特集


ちょっとばかり手間取ってアップが遅くなりました。ごめんなさい。



061028-0004

   ■朝 8:25時点。京成と京急の車両がまだ来ていません。
    これより少し前には切符を買うと思われる列が、第二京浜まで続いていました。



061028-0021

   ■避難していたの? 検修庫から営業運転に向かう5300形が出て行きました。
    >> 私は、ポイントをうねうね動く電車の望遠映像や写真が大好きです。



061028-0042

         ■ 9:30/引き上げ線から折り返し、地下へ消えていき
          ました。



061028-0046

         ■ 9:43/時間的に京成か京急がもうくるだろうと手ぐ
          すねをひいていると…
          上がってきたのは「え〜ッ」都営の5300でした。



061028-0061

         ■地下でまたカンカンと警報機音。今度こそ…
          やっと京成が上がってきました。
           9:50/開場10分前!。大丈夫なの? と周りにいた
          ファンたちが話題にしていました。


061028-0088

         ■ 9:58/2分前にやっと待ちに待った京急の旧1000が
          上がってきましたが、撮影会の第1回目に間に合う
          のか、私も心配です。
          一部のファンは、基地内に並んでいると思われる仲
          間に「1000が今来た」と携帯で連絡していました。


061028-0119

   ■10:07/京成3000や京急1000の並べ直しをして、やっと終わったのがこの時間。
    開場時間を過ぎているけど「ドンマイ!」などと思っていました。



061028-0126

   ■ちょっと重なりすぎますが、こんな絵が取れるポイントもあります。




061028-0132

   ■二国から基地入り口方向への道。大勢の人が一方向へ向かっています。
    近所の皆さんは何も知らされていなかったので、何事?? と大騒ぎになってい
    ました。



061028-0136

   ■10:28/基地の門内外は、あふれた人でもう大変!!
    開場していると思ったら、皆さん足止めされていたんですね。
    知っている高校生がカノジョと一緒に並んでいて教えてくれました。



061028-0139

   ■基地の門へ向かう列は、こんなに長く385mもありました。なんで??
    あまりの混雑に、私は一旦帰宅し昼食後で直すことにしました。
    30分も足止めされれば当たり前か・・・。勝手に納得
    ●距離計算=国土地理院「地図インフォの計測モード」で確認。
    ◆翌日、列が折り返しているわきのコンビニに行くと、あのイベントは毎年ある
     んですか? と聞かれました。当日は大忙しだったとか。



061028-0149

         ■ここに写っているのは高松車庫所属のE5003+E5004で
          すが、反対側の定位置には西馬込のE5001+E5002もい
          て、皆さん写真を撮っていました。
          ●西馬込のE5001+E5002は外観の違いはまったくあり
           ませんが、屋根上にトラ縞のテープが貼ってあり
           ます。上から見るときの見分けるポイント。




061028-0164

   ■…で橋の上の写真ということではありません。上も下も人がたくさんということ
    です。ここにいるだけで、たくさんの人と話をしました。
    京成ファンや京急ファンも来ていたんですね。




061028-0174

   ■午後になるとだいぶすいてきて、各社の鉄道グッズコーナーまですんなりこられ
    ましたが、第4回目の撮影会は締め切られていました。いくら近所だって14:15
    からの回は申し込みませんでした。




061028-0176

   ■なんで「西部鉄道」が来てるんでしょう? 東武や小田急は??



061028-0228

   ■撮影会に申し込まんでもこんなのが撮れました。



061028-0289

   ■くどいようですがまた橋の上。きょう4回目ですが今度は120Cmの脚立を持ってき
    ました。知り合った小学校の後輩にあたる高校生や、たまたま近くにいた方にも
    使っていただきました。
    そんな時、いつも何かとお世話になる検修場の副場長さんから「ビームが邪魔で
    しょう」と声をかけていただきました。
    でもこのビームは、ここができた時からず〜〜〜〜〜っとあるんですよね。


061028-0307

   ■15:46/京成3000が旅に出ます。今日半日だったけど「お疲れさん!!」
    「気をつけて帰れよ〜〜」「風邪ひくなよ〜〜」。



061028-0322

   ■車両が動くとこの一団(私も)反対側へ移動します。久しぶりに「鉄ちゃん」しま
    した。本当は私のホームグランドで、他の方の何百倍もここへ来ているのに…




061028-0327

         ■私も一緒に群がった証拠



061028-0347

         ■16:10/京急の旧1000が帰路に。
          早く帰らないとお母さんにしかられちゃうそうです。
          5時までに帰れるかな。「ちゃんと信号確認するんだ
          ぞ〜〜」


061028-0384

         ■夕陽を浴びて



061028-0438

   ■留置7番線から引き上げられる12-000形。この線はリアクションプレートが設
    置されていないし普段もとまることはほとんどないと思います。珍しい光景か
    も知れません。将来の貴重画像…?

この写真を撮っているとき、お父さんに矢継ぎ早に質問をする小学校1〜2年生位の男の子がいました。それとなく聞いているとちょっとあやふやな返事だったので、「これを撮ったらいまのボクの質問に全部答えてあげるよ」というと、「教えてくれるって」とお父さん。
聞くと来たのが3時半頃で、フェアが終わっていたので道々女木橋の上に来て写真を撮っているとのこと。いくつかの質問に答えた後、しばらく話をしました。親子で鉄ちゃんだなんて羨ましい。



061028-0468

         ■推進運転で検修場へ向かう12-000形。なんだか自力で
          動いているみたいですね。



061028-0488

   ■疲れたので帰ろうとしたら、検修庫の上が光りました。よく見ると羽田に降りる
    飛行機のライトです。左旋回のとき強力なライトが時々見られます。

    気になる北総の7000は、18時台の西馬込発の都営のスジで帰るということがわか
    りましたので、私は諦めました。



★写真やキャプションは変更・削除・追加されることがあります。



★前日までの基地(5200)の様子★  ||   ★5200形ラストラン当日の基地の様子★


<<- 直前のページに戻る   ||   ナビページへ  ||   このページの最上部へ  ||   専用掲示板

Copyright (C) 2007 LocalTrain143M-GROUP All Rights Reserved.
■site:http://localtrain143m.nomaki.jp/ ■mail:143M.localtrain@gmail.com
−−− ▼ −▼  広告のクリックはご自身の責任でお願いします  ▼− ▼ −−−